クリニック紹介clinic

いな歯科クリニックは
こんな医院です

何でもご相談いただける
雰囲気を大切にしています

現在の歯の状態やお悩みは勿論、「こんなこと聞いてもいいのかな」「費用が沢山かかったら嫌だな」、
など聞きづらいことでもなんでも聞いてください。
何でもご相談いただける雰囲気を大切にし、患者様のお口の健康のこれからを、
一緒に考えていく地域のホームドクターでありたいと考えています。
お子様からお年寄りまで、お口に関することをサポートしていきます。
(大人の治療に関しては、女医希望は現在お受けしておりませんので、ご了承ください。)

徹底した衛生管理で
感染予防に取り組んでいます

来ていただいた方が安心して治療を受けていただけるように、
世界基準(クラスB)の条件を満たした滅菌器の導入や、患者様の緊急時に対応できる設備、
患者様の使用する器具の滅菌、歯を削るタービン専用の小型高圧蒸気滅菌機の完備など、
衛生管理を徹底しています。
また、厚生労働省から認可される「歯科外来診療環境体制(外来環)」取得医院でもあります。

充実した院内設備で
高品質な医療を提供します

歯科医療の質を上げるためには正確に診断をすることが大切です。
当院ではより正確な診断を行うことができるよう
3DデジタルレントゲンCTを導入しております。
通常のレントゲンでは見ることのできない顎の骨の形態を3次元的に把握することができますので、
より精度の高い治療が行えます。

ママにやさしい歯科医院

保育士による安心の託児サービス

お子様連れでも安心してご来院いただけるよう、平日午前中に保育士による託児サービスを行っています。
完全予約制となっておりますので、ご希望の方は必ずお電話でご予約をお願い致します。
また、待合室の横にはキッズルームを、診療室にはご家族で入っていただけるファミリールームを完備しております。

子ども達の健口をお手伝い

未来を担うお子様のお口の機能を正しく育成するために、むし歯を作らない、汚れをためない、お口の周りの筋肉、骨、歯のバランスを整えることを大切にしています。MFT(口腔筋機能療法)やお子様の成長期に行う予防機能矯正に力を入れております。

安心のバリアフリー設計

当院の入口に緩やかなスロープがあり、院内も段差のないバリアフリー設計で、ベビーカーをお持ちの方でも安心してご来院いただけます。

いな歯科クリニック院内紹介

  • 新棟 診療室

  • 新棟 診療室

  • 診療室

  • トレーニングルーム

  • 新棟 カウンセリングルーム

  • カウンセリングルーム

いな歯科クリニック設備紹介

  • 小型高圧蒸気滅菌器

  • 世界基準クラスB滅菌器

  • チェアサイドバキューム

  • 口腔外バキューム

  • P-MAX

  • 3DパノラマX線装置

  • マイクロスコープ

患者様へのご案内
(保険医療機関における書面掲示)

医療DX推進体制整備加算(医療DX)

電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みを実施し、オンライン資格確認等システムで得た医療情報を活用し、質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。

歯科初診料の注1に規定する基準

歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に院内感染防止対策に係る院内研修等の実施をしています。

歯科外来診療医療安全対策加算

歯科外来診療における医療安全対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に医療安全対策に係る院内研修等の実施をしています。また、緊急時には他の医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。自動体外式除細動器(AED)を常備しています。

歯科外来診療感染対策加算1

歯科外来診療における診療感染対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた者が常勤し、院内感染防止に努めています。

歯科治療時医療管理

高血圧や糖尿病などの疾患をお持ちの患者様の歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。

小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算

歯科疾患の重症化予防に資する継続管理、高齢者・小児の心身の特性、口腔機能の管理及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。 自動体外式除細動器(AED)を常備しています。

在宅患者歯科治療時医療管理料

訪問診療に際し、治療前、治療中及び治療後における患者さんの全身状態を管理できる体制が整備されています。

歯科訪問診療料の注15に規定する基準

当院は、通院が困難な患者様のために、ご自宅や施設へ歯科医師が訪問し、必要な歯科診療を行う体制を有する歯科医院として届出済みです。

有床義歯咀嚼機能検査1のロ及び咀嚼能力検査

義歯(入れ歯)装着時等の咀嚼能力を測定するために、咀嚼能率測定用のグルコース分析装置を備えています。

手術用顕微鏡加算

複雑な根管治療には手術用顕微鏡を用いて治療を行っています。

CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー

CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。

歯根端切除手術の注3

歯科用3次元エックス線断層撮影装置(CT)で得られた画像診断を基に、手術用顕微鏡を用いて治療(歯根端切除手術)を行っています。

クラウン・ブリッジの維持管理料

装着した冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

歯科矯正診断料

歯科矯正セファログラム(頭部エックス線規格写真)が行える機器を備えています。歯科矯正の手術を担当する病院歯科と連携しています。

歯科外来・在宅ベースアップ評価料Ⅰ

職員の賃金の改善を行い、働きやすい職場の環境づくりに努めています。