小児矯正orthodontic

当院の小児矯正

お子様のより良い成長、
発育を優しくサポート

歯並びは遺伝だから…と思っていませんか?
最近は遺伝での要因は少なく、むしろ歯並びの原因は、
生まれてから今まで生きてきた中でのお口の癖や、
姿勢、呼吸の仕方が大きく影響していると言われています。
身体を動かすのに大切なのは筋肉です。
お顔やお口も同じように筋肉の正しい使い方で
健康な機能を作っていき、その「結果」が「歯並び」なのです。
歯並びをよくすることはもちろん、
歯並びを悪くしてしまった「原因」に働きかける、
小児機能矯正を私たちはおすすめしています 。

お子様によく見られる
歯並びの症状

  • 上顎前突(出っ歯)

    上の歯(前歯)が
    出ている

  • 開咬

    前歯が閉じない

  • 叢生

    デコボコな歯並び・
    八重歯

  • 反対咬合(受け口)

    下の歯が出ている

  • 過蓋咬合

    上の歯が下の歯を
    隠している

歯並びを悪くする
こんな原因
  • 姿勢が悪い
  • 口呼吸をしている
  • 頬杖をつく
  • 歯ぎしり・食いしばり
  • 食べるのが早い
  • 指しゃぶり

無料相談について

無料で歯並び相談をしています

まずは矯正無料相談をご利用ください

※診査・診断は保険の範囲内で行っていますので無料相談をご希望の方は保険証をお持ちください。

無料相談の流れ

1無料相談・検査
現在のお口の中の状態を確認し、診断のご説明を行っております。
保険の範囲内で検査を行いますので必ず保険証をお持ちください。
(レントゲンが必要な場合も、保険適応となります)
2診断・カウンセリング
検査結果に基づいて、現在の歯並びの問題点、治療方針、使用予定の装置、治療期間や費用について詳しくご説明いたします。
診断結果を聞いていただいた上で、治療に進むかご検討いただきます。
3治療開始
診断・カウンセリングが終了し、治療に進まれる方は矯正治療のスタートです。
綺麗な歯並びを目指して、一緒に頑張りましょう!

MFT(口腔筋機能療法)
について

お口のトレーニングに
力を入れています

プレオルソやマイオブレイスというマウスピースを使用し、
当クリニック独自のお口のトレーニング(MFT:口腔筋機能療法)を
トレーナーと行いながら、歯並びが悪くなる原因や癖を改善していきます。
原因の多くが「口呼吸」「姿勢の悪さ」
「舌の癖(舌が正しい位置にない)」「お口の周りの筋肉の成長不足」です。
正しい時期にこのような原因を取り除くことで、
できる限り歯を抜かない、ブラケットをつけない、
歯並びだけではなく身体を健康にすることも考えた、
矯正治療が可能となります。
矯正ができる年齢は、5歳から10歳のお子様です。
お子様の歯並びや、お口の癖などで少しでも気になることがあれば、
まずはお気軽に矯正相談におこしください。

歯並びが悪くなる4つの悪習慣

「口呼吸」

口呼吸の人は、無意識のうちに呼吸しやすいように舌の位置を変えています。舌が正しい位置にないと、顎の成長を妨げることに繋がり不正咬合を引き起こす可能性が高くなってしまいます。

「姿勢の悪さ」

口呼吸の人は、無意識のうちに呼吸しやすいように舌の位置を変えています。舌が正しい位置にないと、顎の成長を妨げることに繋がり不正咬合を引き起こす可能性が高くなってしまいます。

「舌の癖」

日常生活の中で気が付かない間に、舌を歯に押し付けるような動きをしてしまう癖は不正咬合に大きな影響を及ぼします。舌の癖は指しゃぶりの名残などが関係しています。

「お口まわりの筋肉の成長不足」

お口まわりの筋肉の成長が不足していると、歯を噛み締める力が低下するため、健康な骨の発育の妨げになります。お口まわりの筋肉低下は、受け口や出っ歯などの不正咬合を引き起こす可能性があります。

これらの習慣を正し、
お口の筋機能を鍛えて歯並びを改善する治療法が
「MFT(口腔筋機能療法)」です。

MFT(口腔筋機能療法)のゴール

  • 口呼吸から
    鼻呼吸にする

  • トレーニングによって
    正しい姿勢にする

  • 舌が正しい位置にある
    状態をキープする

  • お口まわりの筋肉を鍛え
    正しく噛めるようにする

MFT(口腔筋機能療法)の特徴

  • 装着時間が
    短い

  • 楽しみながら
    トレーニングができる

  • 自分自身で正しい
    歯並びを獲得できる

  • むし歯に
    なりにくい

  • 取り外しが
    可能

  • 通院回数が
    少ない

  • 学校で装着する
    必要がない

  • 口呼吸から
    鼻呼吸へ

対象年齢

適応年齢は患者様によって様々ですが、年長の冬休み~小学1年生の夏休みまでにスタートされることをおすすめしています。

使用方法
  • 日中1~2時間の装着
  • 就寝時の装着
  • 口にテープを貼る
無料で歯並び相談をしています

まずは矯正無料相談をご利用ください

※診査・診断は保険の範囲内で行っていますので無料相談をご希望の方は保険証をお持ちください。

いな歯科クリニックでの
トレーニング

お子様に「楽しんでもらう」をモットーに、
一人ひとりと真剣に向き合います

当院では、お子様1人に対してトレーナーが1人付き、マンツーマンでトレーニングしています。歯並びを悪くする原因の癖を改善するために、姿勢のトレーニング、呼吸・癖の方法、お口の体操などの方法を一人ひとりにわかりやすく教えています。
楽しいと思ってもらえるメニューを考案し、お子様の歯並びが綺麗になるように導いていきます。

楽しいトレーニングルーム

一人ひとりの歯並びが悪くなった原因を診断し、
MFTトレーナーがその子に合ったパーソナルトレーニングを行うことで
理想的な歯並びに導きかつ後戻りしにくい状態を作ります。

トレーニングの様子を
ご紹介

MFTトレーナーへの
インタビュー

小児矯正が大切な理由を教えて
ください。

子供たちの笑顔を作るのに大切です。無意識に行っている生活習慣での歯並びに影響している原因を取り除けるので自然に笑うことができるようになります。

成長期というタイミングにしかできない矯正治療ですし、装置+トレーニングを頑張れば成人矯正をする可能性が低くなるので、とても大切だと思います。

MFTを行うメリットを
教えてください。

日々生活していて無意識にやっている癖が改善されることですね。咀嚼、嚥下、発音、呼吸を正しくしたり、口周りや舌の筋肉をつけることで、Ⅱ期治療を避けたり、予防することができます。

食の欧米化がすすんでいたり、日頃の癖などで顎や顔・舌の筋肉が発達していない子が多く、歯並びに影響してくるので顔周り、下の筋肉を鍛える為にもMFTは大切です。
歯並びが綺麗になっても、悪習慣があれば後戻りしてくる可能性があるので、MFTをやって癖を治すようにしましょう。

患者様へメッセージ

子供と直接触れ合う楽しさもそうですが、口腔内が変わった時の達成感があります。ほぼ担当制になっているので責任感も芽生えますし、親御さんやお子様とのコミュニケーションを取るのも楽しいです。

MFTのことをもっとたくさんの人に知って貰い、お子様のいい笑顔を増やしていきたいです。私が子供の頃にあったら絶対やりたい!と思っています。お子様たちにも親御さんにも信頼されるトレーナーになりたいと思っています。

すくすくクラブ!

母親教室による
お口の育て方講座開催

                       
開催日 時間教室名対象年齢
11月15日 (水) 10:30~12:00 キッズクラス 1~3歳のお子さん
11月1日 (水) 10:30~11:30 離乳食教室 ※ベビークラスに参加された方
10月18日 (水) 10:30~12:00 ベビークラス マタニティの方~6ヶ月頃のお子さん
9月20日 (水) 10:30~12:00 キッズクラス 1~3歳のお子さん
9月6日 (水) 10:30~11:30 離乳食教室 ※ベビークラスに参加された方
8月16日 (水) 10:30~12:00 ベビークラス マタニティの方~6ヶ月頃のお子さん

症例紹介


前歯の症例

主訴 舌癖がひどいのが気になる
スペースがないのが気になる
治療内容 MFTによる口腔筋機能の改善、成長を行いつつ、プレオルソを装着して機能矯正を行いました。
MFTトレーニングは月に一回行い、2年間継続しました。
MFTがきちんと行えない、マウスピースがはめれないなどのことがあると効果が見られないことがあります。
また、歯が動くときにまれに痛みを伴うことがあります。
治療期間 2年
費用 396,000円(税込)

奥歯の症例

主訴 反対の咬み合わせが気になる
硬いものが食べれない
治療内容 MFTによるトレーニング、反対咬合改善のためのマウスピースを装着し、機能矯正を行いました。
現在もMFT継続中ですが、反対咬合は改善している状態です。
MFTがきちんと行えない、マウスピースがはめれないなどのことがあると効果が見られないことがあります。
また、歯が動くときにまれに痛みを伴うことがあります。
治療期間 2年
費用 396,000円(税込)

受け口(反対咬合)の症例

主訴 前歯が咬まないのが気になる
飲み込む時に舌が出る
歯がガタガタなのが気になる
治療内容 MFTによるトレーニング、開咬改善のためマウスピースを装着し機能矯正、発音訓練を行っています。
叢生に関しては、床矯正拡大装置を装着し拡大を行っています。拡大床装置は正しく使用しないと割れることがあり、使用できなくなる恐れがあります。
治療期間 2年
費用 440,000円(税込)

よくある質問

Q

MFT(口腔筋機能療法)で鍛えるお口の筋肉とはなんですか?

話したり、噛んだり、食べたりするときに使うお口の筋肉です。この筋肉を正しく鍛えることで、正常な発育をもたらします。

Q

MFT(口腔筋機能療法)の期間はどれくらいですか?

トレーニングの習慣化が早ければ半年くらいで終了します。ただ、ご自宅でも継続してトレーニングしていただいた場合の目安ですので、ご家族の協力も必要になってきます。習慣化が難しい場合は長期化する可能性があります。

Q

子どもの口がいつもポカンと開いていますが、治りますか?

ポカンと開いてしまうのは、唇の力が弱く歯が舌に押されて外側に出てしまっているためです。MFT(口腔筋機能療法)では、お口まわりの筋肉を正しいバランスに整えるトレーニングをおこないますので、しっかり治すことができます。

Q

矯正はいつ頃からはじめるといいですか?

お子様の矯正は上の前歯が乳歯から永久歯に生え変わる小学校低学年頃がベストだと考えています。歯の生え変わりには個人差がありますので、7歳を目安に一度ご相談ください。

料金表

適正価格にて
お子様一人ひとりに合わせた
治療方法をご提案いたします

矯正相談 無料
精密検査(セファロ) 40,000円(+4,000円税)
Ⅰ期治療 400,000円(+40,000円税)~600,000円(+60,000円税)
調整料(来院時の装置の
調整・チェック)
4,000円(+400円税)/1回

※保険適用外となります。

お支払い方法

お支払いは現金または各種クレジットがご利用いただけます。

JCB / MasterCard / DC / Diners / VISA / AMERICAN EXPRESS / UC

無料で歯並び相談をしています

まずは矯正無料相談をご利用ください

※診査・診断は保険の範囲内で行っていますので無料相談をご希望の方は保険証をお持ちください。

注意事項
  • リスク:装着時は話しにくくなる可能性があります。
  • 医薬品医療機器等法上の承認:未承認です。
  • 入手経路:販売代理店より入手しています。
  • 承認の医薬品の有無:無
  • ※安全性には十分配慮し治療いたします。