歯科衛生士の伊藤です。
酸蝕症という言葉ご存じですか?
「酸蝕症(さんしょくしょう)」とは、
酸によって歯が溶ける症状をいいます。
「むし歯」は、むし歯菌がエサである糖を 分解するときに作る酸で歯が溶けますが、 「酸蝕症」は細菌が関与しないという点が むし歯と違います。
〈主な症状〉
・知覚過敏を起こして冷たいものがしみやすい
・歯全体が丸みを帯びる
・歯の内部の象牙質が透けて見えたりする
・前歯の表面がスベスベしてツヤがある
・前歯の先端部分が透けており、ヒビが入ったり、欠けたり、ザラついたりする
・酸蝕により奥歯のすり減りが加速し、深い溝やへこみがみられる
<原因〉
・内因性の病因としては、胃食道逆流症(GERD)、摂食障害(過食症、拒食嘔吐)、アルコール依存症など
・外因性の病因としては、酸性度の高い飲食物や医薬品、サプリメントなどの過剰摂取

〈対処法〉
酸性度の高い食品を口にしても、そのあとしっかりうがいや歯磨きすることで、エナメル質が溶け出すのを防げます
夏など飲み物をよくとるタイミングが多くなると思いますので、日頃の食生活この機会に見直してみてはいかがですか?
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
医療法人仁優会いな歯科クリニック愛知県岡崎市橋目町字御小屋西81-1
☎️0564-64-7100
平日9:30-13:00/14:30-18:30
土曜9:00-13:00/14:00-16:30
(最終受付は30分前)
休診日:木・日曜日、祝日
初診予約はHPからも受け付けております✨
https://ina-dental.jp
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*